-
-
困ったときほど正直に
ある先輩経営者の方が「銀行に相談するとき大事なのはごまかさないで正直であること」とおっしゃっていました。 じつは弊社も直近の決算では、これまで積み重ねきたルーズな部分が一気に吹き出てきた、そんな恥ずか ...
-
-
社長の通信簿
コロナウイルスで世間が混乱しています。リーマンショック級とか東日本大震災以上だとかいう声も聞きます。みなさまへの影響もあるかと思いますが、なるべく早く普段に戻ることを祈るばかりです。 先日あるお客さま ...
-
-
「ホームページを作る前」と「作った後」を大事にする
ある経営者の方から教えていただいた言葉があります。それは「No.1になるには、お客様に喜ばれて競合に嫌われることを徹底する」という言葉です。 これはかなりインパクトを受けたと同時に、すごくスーーと受け ...
-
-
生き残るために安全地帯を出る
令和、オリンピックと、ここ数年新年を迎える世間の雰囲気は盛り上がり続きです。もちろん暗いより明るいほうがいいのですが、一方でぼくはここ数年で一番危機感が強い新年となっています。 適切な表現ではないかも ...
-
-
スタッフインタビュー(デザイン・コーディング担当R・Sさん)「自分の感性を信じた提案に挑戦してみたい」
新卒から全国に展開する大手小売業で総合職として働いていたSさん。現在はデザイナー兼コーダーとして活躍されています。 自分のペースを大事にできる仕事を探していた 転職というよりむしろ大きくキャリアチェン ...
-
-
スタッフインタビュー(総務・人事担当A・Sさん)「家庭も仕事もそれぞれが私にとってリフレッシュ」
週3から週4。現在は在宅ベース。 Sさんは、どのような経緯で入社されたんですか? 前職では総合職として働いていて、出産して育休を取っていました。育休が終わるタイミングで復帰するつもりでしたが、保育園に ...
-
-
「情報を届けるルート」をもつ大事さ
今年はインターネット業界では大きな変化があった年でした。それは「情報を届けるルート」をもつところが強くなっているということです。 例えば大手メーカーがどんなにいい商品をつくったとしてもそれだけでは売れ ...
-
-
加賀屋克美さんのディズニーランドパーク内研修に参加。さてこの「滝」は何のためにあるでしょうか?
加賀屋克美さんという、東京ディズニーランドだけではなく本場アメリカのディズニーランドで働いておられた方の、「ディズニーランドパーク内研修」というものに参加してきました。(ほんとはスタッフみんな連れて行 ...
-
-
Web制作のデザイナーとコーダーの関係は、舞台やドラマの台本と俳優の関係に似ている。
社内向けにSlackで共有した内容ですが、「Web制作のデザイナーとコーダーの関係は、舞台やドラマの台本と俳優の関係に似ている。」という話です。 共有した内容 個人的な感覚なんだけど、デザインカンプっ ...