社長の手紙 どんな話が好きか リアルな会話でもSNS上でのやりとりも、「(だれかにとって)いい話」と「(だれかにとって)悪い話」があるとしたら、一般的に盛り上がりやすいのは「悪い話」のような気がします。 例えば、誰かが投資で利益が出た話を聞かさせるより、逆に投資... 2023.04.01 社長の手紙
社長の手紙 人不足?人余り? ここ数日ヤフーニュースにも取り上げられるようになって注目を集めているAIチャットサービスがあります。AIチャットサービスというのは、簡単に言うと、質問文を打ち込むとAIが勝手に回答してくれる、というものです。 IT界隈では昨年末くら... 2023.03.01 社長の手紙
社長の手紙 「お客様の期待」の「ちょっと上」を行く ITの世界にいると「新しい技術」というものはやっぱり目につきますし、意識せざるを得ません。例えば、毎年難易度が上がっていると言われているエンジニアの採用でも、時として待遇よりも重要視されるのは「その会社で新しい技術を習得できるか」です。 ... 2023.02.01 社長の手紙
社長の手紙 いやなやつになるくらいでちょうどいいよ 少し前にある方に「お前はやさしいけど、やさしすぎ。もっといやなやつになるくらいでちょうどいいよ。」と言われたことがあります。当時はあんまりよく分かっていなかったのですが、最近少しだけその真意が分かるようになった気がします。 少し脱線します... 2023.01.05 社長の手紙
社長の手紙 チームと歴史 ワールドカップ日本代表すごいですね!ドイツに勝ってスペインにも勝って、キャプテン翼で育った世代にとっては夢のような話がついに現実になりました。 サッカーはあまり詳しくないので素人感想になるのですが、今回の日本代表を見ていてチームっていいな... 2022.12.05 社長の手紙
社長の手紙 終わり方にこそあらわれる あるお客様がご事情により廃業されることになりました。苦渋に苦渋を重ねられたご決断となりましたが、事業はもちろん従業員の方々も会社都合の解雇という形で終わりを迎えます。ついに訪れた最終出社日は、みんなで泣き、みんなで笑い、とお客様の会社「らし... 2022.11.05 社長の手紙
社長の手紙 自分に足りない部分を補ってもらうのがチーム 「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」という外国の諺があるようです。あーすごく言い得てる言葉だな、と思いました。 個人とチームのどちらがいいの?という点については、当然どちらにもメリットデメリットがありますし、性格... 2022.10.24 社長の手紙
社長の手紙 円安と仕事のあり方 円が対米ドルでどんどん安くなっていて、この原稿を書いている時点で、1ドル140円に迫っています。長女が生まれた2011年ごろは、1ドル80円くらいだったので、そこから単純計算で1.7倍に。逆にいうと日本円の価値が1.7倍ほど下がっているとい... 2022.09.24 社長の手紙
社長の手紙 ライバル(好敵手)の存在 先日大学時代の同級生と久しぶりにお茶しました。一度民間企業に就職したのですが「やっぱり法曹に挑戦したい」と退職し見事検事になった友達です。その後彼は、ロンドン留学、法務省での国会対策を経て、今は外務省に出向して欧州で一等書記官として活躍して... 2022.08.24 社長の手紙
社長の手紙 成功率と成功回数 長女の塾の問題で、「10回投げて6回成功したAくんと、12回投げて7回成功したBくんがいます。どちらも自分のほうが上手だと思っています。あなたはどう思いますか?理由を考えてみましょう。」という問題がありました。 いい問題だなーと思ったので... 2022.07.24 社長の手紙