社長の手紙 「お休みありがとうございました」という言葉 少し前の話になりますが、こどもたちが通っていた保育園で、保育士の先生たちがお休み明けに、他の保育士の先生たちに「おはようございます、お休みありがとうございました。」と挨拶されているシーンを目にしました。 それが公休だったのが有給だったのか... 2021.08.03 社長の手紙
社長の手紙 幸せ=選択肢が広いこと 先日あるブログが話題になっていました。小さい頃からあまり環境に恵まれてなかったある女性が書いたブログでしたが、そこには「自分には選択肢がなかった。親に「買ってほしい」と言うことができなかった。たくさん勉強したかった。私が考える幸せは、やりた... 2021.07.03 社長の手紙
社長の手紙 利益を出して、スタッフの力を借りて、会社の価値をより高める 会社には必ず社長がいますし、むしろいないと法的にも何も始まりません。では社長以外のスタッフはどうして存在しているのでしょうか。 絶対の正解はないという前提で、ぼくは「会社の価値を高めるため」だと思います。どうしてもお客様に提供したい価値があ... 2021.06.17 社長の手紙
社長の手紙 5行のコードと自信 先日あるホームページ上で利用するプログラムを書いていました。プログラムは作業を簡易化するためなので、別に書けなくても人力や手作業でやればいいのですが、それだと今後のメンテナンス効率にも関わるので、なんとか書き上げたかったのです。 ただ100... 2021.05.10 社長の手紙
社長の手紙 成長にハングリーになる 2-3年前にプログラムの学校に通っていたときの先生(年齢はぼくの10個下)に「吉武さんにハングリーになれ、というのは無理ですよ。だって会社も継続できているし、かわいい娘も二人いる。ここまで満たされた人はスタートアップは向いてないですよ。別に... 2021.04.26 社長の手紙
社長の手紙 スタッフの教育・育成と子育て あるお客様より「こどもとの関わり方とスタッフとの関わり方は一緒だよ」と教えていただきました。なるほどなーと感じたのですが、いやはや自分に問いかけてみると全然できていません。 子供の成長は本当にうれしいものです。ではスタッフの成長を同じくら... 2021.04.26 社長の手紙
社長の手紙 自由と責任と自己実現 お客様とのお打ち合わせのなかで経営者の方とお会いすることが多くあります。本当によく感じることは「それぞれたくさんの問題を抱えておられる」ということです。 ぼくも会社員時代があります。当時「社長や役員というのは本当に自由でいいなぁ、早く社長... 2021.04.26 社長の手紙
社長の手紙 手間をかけて利益がでる仕組みをつくる あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いいたします。 お正月休みに「いかなる時代環境でも利益を出す仕組み」というアイリスオーヤマ会長である大山氏の本を読みました。たくさんの示唆に富んだ話がありましたが、その中で「手間をか... 2021.01.08 社長の手紙
社長の手紙 2020から2021へ一歩ずつ着実に 2020といえば東京オリンピックになるはずでしたが、終わってみれば新型コロナウイルス一色になってしまいました。新型コロナウイルスは人体への影響だけではなく、経済や働き方などにも大きな影響をだしました。 弊社も例外ではありません。たとえばテ... 2020.12.17 社長の手紙
社長の手紙 「働きやすさ」と「成長と貢献を実感できること」 最近「採用」について真剣に考える時間が増えました。もちろんお客様からのご相談もありますが、弊社自身の採用についても考えています。 採用や求人をだすときは、一般的には「働きやすさ」をアピールしがちじゃないかな、と思います。弊社もそうです。も... 2020.11.18 社長の手紙