Letter社長の手紙

社長の手紙

社長の手紙

「情報を届けるルート」をもつ大事さ

今年はインターネット業界では大きな変化があった年でした。それは「情報を届けるルート」をもつところが強くなっているということです。 例えば大手メーカーがどんなにいい商品をつくったとしてもそれだけでは売れません。いわゆるブロガーやSNSで人気...
社長の手紙

危機感と高揚感

最近Webデザインを簡単にきれいにつくれるサービスが続々と出てきています。これまでもありましたが、いろいろ使い勝手が悪かったり、ソースコードがめちゃくちゃでSEOが弱い(検索されても表示されにくい)など不都合があり、結局広まることはありませ...
社長の手紙

オーケストラ経営

あるお客さまに「オーケストラ経営」という言葉を教えていただいたのですが、全身に電流が走ったかのような感覚を受けました。まさにぼくが考えてた内容をわかりやすく表現された言葉だったからです。 演奏家にはオーケストラに所属している人とソリストとし...
社長の手紙

全国大会を目指す

先日ある若手経営者の方が「どの山に登るのか決めてからいろんなことがうまく回り始めた」とおっしゃっていました。もちろん事業の方向性としての山です。ちなみにその方は「「優秀な相棒が思い切り挑戦できるくらいの大きな山」、かつ「自分たちが一番になれ...
社長の手紙

銀行が見る「不安に感じる会社」

ある懇親会で、都市銀行の担当の方と席が隣になりました。そこで「銀行の方からみて不安に感じる会社はどういう会社ですか?」と質問してみました。 まず言われたのが「カリスマすぎる経営者」。そして「「全部任せてるから」と現場のことを聞いてもほとん...
社長の手紙

いいときほどグッと締められる経営者に

以前テレビで拝見したある経営者の方が「業績が悪くなったら1時間早く出社して仕事する。それでも改善しなかったらさらに1時間、それでも改善しなかったらさらに1時間。そうするうちに業績は不思議と改善する。」とおっしゃっていました。もちろん早く出社...
社長の手紙

「やりたいだけ仕事ができる幸せ」と「大きな焦り」

最近強く思うことが「仕事ができる幸せ」です。もっと正確に言うと「やりたいだけ仕事ができる幸せ」です。ありがたいことにぼくも家族も健康です。若干の金銭的な支援はありますが、親の介護もまだありません。子供をプールに通わせることもできて、今日のご...
社長の手紙

お金を払えばやってもらえる、ではない時代

最近の世間の流れとして「お金も大事だけどお金じゃないものを大事にする」というものを感じます。とくにそれを感じるのはエンジニアの採用の現場です。 「給料が高くても家族の時間が取れない仕事はいやだ」「ヘッドフォンで音楽聞いたりおかし食べながら...
社長の手紙

スタッフに提供できる価値

ある優秀なエンジニアと話しているとき「挑戦したことがない◯◯の案件は優先的に受けてる。もしくはAさんが一緒にやってくれる案件。それ以外は基本受けてない。」と言っていました。 いまエンジニア業界は本当に人材不足で、それはこれからもっと加速し...
社長の手紙

失敗してもいいから先手を打つ

個人的にお付き合いいただいている先輩経営者の方とお話ししていると、ぼくから見ると「完成形」に見える会社を経営されている方でも、常に何かしらに挑戦されておられます。 ある整骨院グループの会社では、診療時間を1時間短くされました。毎日1時間の...

お問い合わせContact

ホームページ制作やWEBのお困りごとなど、
どんなことでもお気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました