社長の手紙 チーム力 少しずつ弊社スタッフが増えてきて現在は6名になりました。スタッフが増えて意識するようになったこと、それは「自分だけができる状態にしない」ということです。 たとえば、自分だけが高いレベルで仕事をできるようになるよりも、自分と同じ仕事を他のメ... 2019.02.01 社長の手紙
社長の手紙 正解が一瞬で正解じゃなくなる 時代の流れが早いと言われていますが、インターネットの世界ではこの一年、半年ほどでさらにそのスピードが加速しているように感じます。これまで正解と言われていた手法や方法がある日突然正解じゃなくなる、ということが頻繁に起こっています。 たとえ... 2019.01.01 社長の手紙
社長の手紙 自分が草野球の監督レベルということを知る ある方と昔話をしていて、ぼくが「いつもエースをそばに置いておきたい」と考えていた、という話になりました。エースな友達からエースな彼女まで。そして自分の妻にまでエースを期待する、という話です。 エースを期待してしまうので、要求も高くなってしま... 2018.12.01 社長の手紙
社長の手紙 最悪な状況を想定できる環境を活かす 最近ポイントカードをどんどんアプリに変更しています。カードを忘れてもiPhone一つでポイントが加算されて本当に便利です。でも気になるのがこういうことが進むと、こういったカードを作成していたデザイナーさんや印刷会社さんの仕事は少なくなるなぁ... 2018.11.01 社長の手紙
社長の手紙 事業の集中と分かりやすさ ここ数ヶ月、事業の集中に取り組んでいます。これまでほぼ一人で稼働していたことから「お願いされたことは全部やってみる」精神で対応させていただきました。ただいつまでもそういうわけにはいきません。ぼく一人で稼働することはお客さまに「安心」を提供で... 2018.10.01 社長の手紙
社長の手紙 グーグルの爆発力と心変わり インターネットのグーグル検索。特定のキーワードで上位に表示されると、とんでもない爆発力で人が集まってきます。たとえば「抜け毛 おすすめ」などで上位表示されるだけで、インターネットショップで月に1千万円近い売上が出るとも言われています。 ま... 2018.09.01 社長の手紙
社長の手紙 このままだとまずい、ここからギアをいれていく、が永遠に続く ある方からこんなことを言われました。「お前の会社はこのままだとやばいと思うよ、もうちょっと頑張って大きくしないと中途半端になってる。」 たしかにおっしゃる通りだと思います。これから仕事を一人でやっていきたいのか、組織としてやっていきたいの... 2018.08.01 社長の手紙
社長の手紙 時期がいいのも大事。時期がわるいときを知っているのも強い。 いまでこそツイッターやインスタグラムなどのSNSの影響力が強くなりましたが、まだまだインターネットはグーグルの検索に大きく影響されています(ヤフーも裏側はグーグルのシステムです)。グーグルで検索した時に上位に表示されればビジネスはうまくいく... 2018.07.01 社長の手紙
社長の手紙 「絶対の正解はない」ということ 生まれて初めて借入を検討しています。借入の理由は新しいサービスとして準備している、システム開発のためのスタッフ増強です。 はじめての借入なので日本政策金融公庫へ。融資の担当の方との打ち合わせの中で「今回は法人としてのお借入ですが、もしかし... 2018.06.01 社長の手紙
社長の手紙 マニュアルの価値 最近「マニュアルづくり」に力を入れています。とくにホームページ作成については、ある程度の作り込みまではどのスタッフもできるようにしたいと思っています。 昔はぼくはマニュアルが嫌いでした。なんか型にはめられている気がしたんです。マニュアルな... 2018.05.01 社長の手紙